top of page



2012216184676.jpg

1/3

東京古物商許可サポートセンター
TEL:03-5631-5177
携帯:090-1463-8657
E-mail:yonei@yonei-office.com
営業日時:年中無休(9時~21時)

古物商許可の取得なら東京古物商許可サポートセンターにおまかせ下さい!
自動車、衣類、本、商品券などの金券、時計、事務用機器などの中古品を売買・交換する場合は、
古物商許可の取得が必要になります。
古物については13種類に分類されており、古物商の許可を得ないで古物商営業をすると3年以下
の懲役又は100万円以下の罰金などの罰則がありますので、中古品を取り扱う場合は必ず古物商
許可を取得するようにして下さい。
なお、私的使用目的で購入して使用した物、使用するつもりで購入したが使用しなかった物を非営利
目的で売る場合は、古物商許可の取得は不要です。
また、オークションやフリーマーケットに出店する場合、営利目的の場合は古物商許可が必要となり
ますが、非営利目的であれば許可は不要となります。
中古品を取扱いたいけど、許可が必要かどうか分からない。 どの項目で許可を取得して良いか
分からない。
許可申請の仕方が分からないなどの、お悩みがありましたら、どうぞお気軽にお問合せ下さい。
■古物商許可取得に必要な書類とは?
以下は法人が古物商許可を取得する際に必要な書類です。
1.許可申請書
2.法人の登記事項証明書
3.法人の定款
4.住民票
5.身分証明書
6.登記されていないことの証明書
7.略歴書
8.誓約書
9.営業所の賃貸契約書のコピー
自己所有物件以外は、使用承諾書も必要です。
10.駐車場等保管場所の賃貸借契約書のコピー
11.URLを届け出る場合は、プロバイダー等からの資料のコピー
■申請場所
営業所を管轄する警察署で申請します。
申請に行く際は、電話連絡してから行くようにして下さい。
■申請期間
申請書受理後40日以内
■警察署への申請手数料
19,000円
【業務対応地域】
書類作成及び届出代行可能地域 : 東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県
書類作成のみ可能地域:上記都道府県を除く全国
【免責事項】
・当免責事項は、東京古物商許可サポートセンターが作成したウェブサイト(以下、
「当サイト」 という)について 適用致します。
・当サイトの情報は予告なしに変更、更新されることがあります。
これらの変更、更新により生じたいかなる損害に関しても東京古物商許可サポートセンター
および行政書士 米井清二は一切の責任を負いかねますので、ご了承下さい。
・当サイトが提供する情報については、法改正などにより最適な状態でない場合があります。
・当サイトに記載されている情報は、自己責任のもとにご利用頂けますようお願い致します。
bottom of page